ボルボの人気コンパクトカー「ボルボ V40」が2019年に生産終了となりました。なぜ高い評価を得ていたV40が生産中止の決断に至ったのでしょうか。
その理由は、SUVブームによる需要の変化や新プラットフォームへの移行など、時代の変化とブランド戦略にあったようです。
この記事では、ボルボ V40の魅力や特徴、欠点などを詳しく解説します。
また、V40が中古車市場で安い理由や、何年ぐらい乗れるのか、気になる後継車の情報なども紹介。
V40のグレード構成や、新車価格、中古車選びのポイントなども触れていますので、V40の購入を検討している方は必見です。
ボルボ V40は惜しまれつつも生産終了となってしまいましたが、その人気ぶりは中古車市場でも健在。
なぜ生産中止になったのか、その背景を探りつつ、名車V40の魅力に迫ります。
- ボルボ V40 生産終了の背景には、世界的なSUV人気の上昇と、それに伴うボルボのブランド戦略の転換があった
- ボルボ V40は、スタイリッシュなデザイン、優れた走行性能、高い安全性能など、多くの魅力を持つ車種だった
- しかし、後方視界の悪さや、輸入車であるがゆえの修理費用の高さなど、いくつかの欠点も指摘されていた
- ボルボ V40は生産終了となったが、中古車市場では現在も比較的手頃な価格で購入することができる
ボルボV40生産終了したのはなぜ?時代の変化とブランド戦略にあった
ボルボの人気コンパクトカー「V40」が2019年に惜しまれつつ生産終了となりました。
このニュースは、長年V40を愛してきたファンにとって大きな衝撃だったと言えるでしょう。
一体なぜ、高い評価を得ていたV40が生産中止の決断に至ったのでしょうか。
その理由について探っていきたいと思います。
ボルボV40の生産終了は需要の変化とSUVシフトが理由
ボルボV40が生産終了となった大きな要因の一つが、自動車市場における需要の変化です。
近年、SUVやクロスオーバーの人気が世界的に高まっています。
一方で、コンパクトハッチバックであるV40は、このトレンドに合わなくなってきたのが現状でした。
確かにV40にもクロスカントリーというクロスオーバータイプのグレードが用意されていましたが、ボルボ社としては、より本格的にSUVやクロスオーバーに特化した新しいブランド構築を目指す方針へとシフトしていったのです。
V40は、その流れに沿わなくなってしまったために、生産終了の判断が下されたと言えるでしょう。
新プラットフォームへの移行もボルボV40終了の要因
ボルボV40の生産終了には、もう一つ大きな理由がありました。
それが、ボルボ社における新プラットフォームへの移行です。
ボルボ社では、より先進的な技術を導入し、車両の性能と安全性を高めるとともに、生産工程の効率化を図るために、新しいプラットフォームの開発を進めてきました。
1995年に初代が登場したV40は、すでに20年以上の歴史を持つ車種です。
新プラットフォームへ移行するタイミングで、V40の生産を継続するのは適切ではないと判断されたのでしょう。
ただし、V40の技術的なDNAは、新プラットフォームを通じて次世代のボルボ車にも受け継がれていくはずです。
V40で培ったノウハウは、決して無駄にはならないと言えます。
ボルボV40は長年の人気が皮肉にも生産中止の一因に
ボルボV40は1995年の初代発売以来、日本でも根強い人気を誇ってきました。
洗練されたデザインや優れた走行性能、高い安全性が支持され、ボルボのブランドイメージ向上にも大きく貢献してきたモデルです。
しかし皮肉なことに、そのV40の長年にわたる人気ぶりが、生産終了の決定につながった面もあるのではないでしょうか。
というのも、V40は2013年に2代目へとフルモデルチェンジを果たしたのですが、3代目の開発は見送られてきました。
結果として、2代目V40は6年以上もの長きにわたって販売が継続されることとなったのです。
時代とともに技術は進化し、他社の新型車に次々と最新装備が搭載されていく中、V40は徐々に旧式化が否めなくなっていったと言えます。
長年愛されたがゆえに、時代遅れとなってしまった面は否定できないでしょう。
ブランドの新しい方向性を示すためにも、V40の役目は終えたとボルボ社が判断したのかもしれません。
ボルボ V40は優れた車種だったがなぜ生産終了になったのか
生産終了が決定したボルボV40ですが、その完成度の高さは国内外で高く評価されてきました。
ここからは、V40のどのような魅力が支持を集めていたのか、そして惜しまれつつも生産終了となった理由について、詳しく見ていきたいと思います。
ボルボV40は洗練されたデザインと卓越した走行性能が魅力
ボルボV40の大きな魅力の一つが、そのスタイリッシュなデザインです。
北欧らしいシンプルでありながら洗練されたフォルムは、他車にはない独特の存在感を放っていました。
中でも、フロントグリルに配された「トールハンマー」と呼ばれるT字型のLEDヘッドライトは、V40の顔ともいえるアイコニックなデザインでした。
また、コンパクトハッチバックでありながら、卓越した走行性能も高く評価されていました。
ターボを搭載したガソリンエンジンとディーゼルエンジンのラインナップは、パワフルかつ低燃費。
アジャイルなハンドリングと相まって、ドライバーに歓びをもたらしてくれる一台でした。
さらに、ボルボ車の真骨頂とも言える安全装備の充実ぶりも特筆すべき点です。
衝突回避システムや歩行者エアバッグなど、最先端の予防安全技術がふんだんに盛り込まれていました。
まさに「北欧が生んだ安全と走りの結晶」とも呼べる一台だったのです。
ボルボV40の低燃費と高い安全性能も支持された
ボルボV40の魅力は、デザインや走行性能だけにとどまりません。
優れた燃費性能も大きな強みでした。
JC08モード14.8~21.2km/Lという数値は、同クラスのライバル車と比較しても引けを取らないレベルです。
これを可能にしたのが、ボルボが開発したDrive-Eと呼ばれるパワートレーン技術です。
パワーを維持しつつ燃焼効率を高めたエンジンを搭載することで、低燃費と走りの楽しさを高次元で両立することに成功しました。
また、ボルボといえば高い安全性が代名詞とも言えますが、V40もその例外ではありません。
衝突安全性能は当然のこと、歩行者検知機能付き緊急ブレーキや車線逸脱警報、ドライバー疲労検知システムなど、先進の予防安全装備が全車標準で装備されていました。
家族の安全を何より大切にする北欧メーカーならではの安全哲学が、隅々にまで行き届いた車種だったと言えるでしょう。
だからこそ、多くのユーザーから厚い支持を集めることができたのだと思います。
ボルボV40の欠点は修理費の高さや固めの乗り心地など
一方で、ボルボV40には不満の声が挙がっていた点もいくつか存在します。
まず指摘されるのが、修理費の高さです。
ボルボV40は輸入車ですから、国産車と比べると部品代や工賃が割高になるのは否めません。
外国製部品の多くは本国から取り寄せる必要があり、加えて特殊な技術を要する整備も少なくないため、トラブル発生時のランニングコストの高さに不安を覚える人は少なくなかったようです。
ただ、ボルボ車全般に言えることですが、V40も故障は多くありません。
むしろ同じ輸入車の中ではトラブルの少ない部類に入ると言われています。
万が一の修理代は高くつくかもしれませんが、壊れにくいことを考えれば、総合的な維持費はそれほど割高ではないのかもしれません。
また、乗り心地の硬さを不満に感じるユーザーもいたようです。
ボルボV40のサスペンションセッティングは、かなり硬めに設定されています。
これにより正確なハンドリングを実現している反面、荒れた路面では強い突き上げを感じることも。
特に、リアサスペンションの硬さは顕著だったようですね。
好みは人それぞれですが、乗り心地重視の人にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
ボルボV40にはエンジンの不具合などの指摘もあった
ボルボV40に対しては、エンジンの不具合を指摘する声もありました。
特にディーゼルエンジン搭載モデルで、燃料漏れのリスクがある不具合が見つかり、リコールが実施されたこともあります。
ボルボのエンジンは、本国スウェーデンの比較的温暖な気候に適合するよう設計されています。
一方、日本は寒暖の差が大きく、雨の多い過酷な環境下にあります。
そのため、日本仕様として細かな適合作業が施されているものの、エンジントラブルが起こりやすい傾向にあるのは事実ではあるようです。
ただし、この点はボルボ車に限ったことではありません。
輸入車全般に共通する課題と言えます。
国産車と比べればトラブル発生率は高いものの、最近のボルボ車は以前に比べて格段に品質が向上していますし、定期的なメンテナンスを欠かさずに行えば、それほど心配することはないかもしれません。
ボルボV40の後方視界の悪さは欠点の1つとされる
ボルボV40のもう一つの弱点として挙げられるのが、後方視界の悪さです。
V40のルーフラインは美しいクーペスタイルを描いていますが、その反面Cピラー(リアドアとリアガラスの間の柱)が大きく傾斜しているため、リアウィンドウが狭くなっています。
そのため、バックミラー越しの後方視界が非常に狭く感じられるのです。
クルマ同士の間隔が詰まりがちな市街地などでは、後続車の確認が難しくなりがち。
車庫入れなどの際にも苦労を強いられるかもしれません。
この欠点を補うべく、上級グレードにはバックカメラやパークアシストが装備され、死角を最小限に抑える工夫が施されていますが、それでも慣れるまでは戸惑いを感じるユーザーが多いのが実情のようです。
この視界の問題は、美しいデザインと引き換えに受け入れざるを得ないトレードオフなのかもしれません。
ボルボV40のデザイン性の高さは、室内の開放感をある程度犠牲にしても成立しているのだと考えられます。
メンテナンス次第でボルボV40は10〜15年の寿命がある
ボルボV40のような輸入車は、故障が多くて長持ちしないのではないかと心配する人もいるかもしれません。
しかし実際には、適切なメンテナンスを継続することで、10年から15年程度の寿命は十分に望めると言われています。
長寿命の秘訣は、こまめなメンテナンスです。
ボルボ車の故郷・スウェーデンでは「直して乗り続ける」というマインドが浸透しており、ボルボ車もそうした考えのもとで設計されています。
オイル交換をはじめとする定期点検を欠かさず、消耗品の交換なども計画的に実施していけば、クルマの寿命を大幅に延ばすことができるのです。
日本で販売されているボルボ車には、充実のメンテナンスプログラムが用意されています。
新車購入時の無料メンテナンスをはじめ、有償の延長プランなども選択可能です。
こうしたサービスを有効活用しながら、末永く付き合っていくのが賢明だと言えそうですね。
また、適切な使い方をすることも、V40を長持ちさせるために大切なポイントです。
急発進や急ブレーキの繰り返しなど、クルマに負担のかかる運転は避けたいところ。
こまめな清掃によるボディの保護も忘れずに。
愛情を込めて丁寧に接していけば、きっと長い付き合いができるはずです。
ボルボV40は故障率が国産車より高い傾向にあった
一方で、国産車と比較した場合、ボルボV40の故障率はやや高めだったのも事実です。
輸入車の品質調査でも、ボルボは総合的に見ると中位よりやや下の評価にとどまっているのが実情のようです。
特にサスペンション周りのトラブルや電装系の不具合など、細かい部分の故障が目立つ傾向にあるようですね。
日本で販売されている輸入車は、日本の気候風土に適合するようにさまざまな工夫が凝らされています。
とはいえ、もともと欧州の環境を前提に設計されているクルマですから、完璧に日本仕様に適合させるのは難しいのかもしれません。
こうした背景もあり、ボルボV40は国産車と比べると、故障のリスクが高いと言わざるを得ません。
とはいえ、ここ数年のボルボ車の品質向上には目覚ましいものがあります。
過去の評判に惑わされることなく、最新のデータに基づいて判断することが肝要だと言えるでしょう。
また、ボルボ車の修理費の高さも、故障率の高さと密接に関係していると考えられます。
部品代や工賃が割高になりがちなことに加え、トラブルの発生頻度が高ければ、どうしても維持費がかさんでしまう。
V40のような高級輸入車を選ぶ際には、こうしたランニングコストについても十分に考慮しておく必要がありそうです。
ボルボV40中古価格の安さは需要と故障リスクが影響
2019年に生産終了となったボルボV40ですが、現在も中古車市場では根強い人気を誇っています。
ただ、他の輸入車と比べると、その中古価格はかなり安めに設定されているのが特徴です。
たとえば、2013年式のV40の中古車相場は、2023年6月現在で100万円前後。
新車価格が300万円以上していたことを考えると、だいぶお手頃な価格と言えるでしょう。
状態の良い上級グレードならまだしも、年式の古い車両なら30万円台で購入できることも珍しくありません。
この中古価格の安さには、いくつかの理由が考えられます。
まず、V40に対する需要の少なさが挙げられるでしょう。
先述の通り、SUVブームの影響でコンパクトハッチバック離れが進む中、V40の人気も以前ほどではなくなってきています。
加えて、ボルボというブランドの知名度の低さも影響しているのかもしれません。
また、故障リスクの高さも、中古価格を押し下げる要因になっていると見られます。
輸入車は故障が多く、修理に費用がかかるというイメージから、敬遠する人が少なくないのです。
とりわけ年式の古い中古車は、トラブルの不安が大きいだけに、割安な価格設定にならざるを得ないのでしょう。
とはいえ、前項でも触れたように、ボルボV40の品質は著しく向上しています。
必ずしも過度に故障リスクを恐れる必要はなさそうです。
むしろ、状態のよい中古車を安く手に入れるチャンスととらえることもできるかもしれません。
ボルボV40の後継車両はCMAベースのEVモデルを計画中
ボルボV40の生産終了が決定した一方で、その後継車両の開発計画が2018年5月に発表されました。
ボルボ社は新世代のコンパクトカー用プラットフォーム「CMA(コンパクト・モジュラー・アーキテクチャー)」をベースとした新型車を、V40の実質的な後継車両に位置づけるとのこと。
CMAプラットフォームは、ボルボ車の大型車両向けプラットフォーム「SPA」の設計思想を受け継ぎつつ、小型車両向けにコンパクトにまとめ上げたアーキテクチャーです。
すでにXC40などに採用されており、高い安全性能と優れた走行性能を両立。
EVへの対応も視野に入れた先進的な設計となっています。
気になるのは、新型車のボディタイプですが、クロスオーバーSUVスタイルになるのではないかと見られています。
SUV人気の高まりを受けて、従来のコンパクトハッチバックから路線変更する可能性が高いと言えそうです。
また、EVモデルの設定も予定されているとのこと。
今後のボルボの電動化戦略を象徴する1台になりそうですね。
新型車の登場時期は2020年代前半が有力視されています。
もちろん、V40の直系モデルとは言えないかもしれません。
しかし、新世代のコンパクトボルボとして、その魂を受け継ぐ存在になってくれるはず。
今から発売が楽しみな1台だと言えるでしょう。
ボルボV40のグレードはエンジンや装備の違いで区分
ここからは、ボルボV40の各グレードの違いについて見ていきましょう。
V40には、エンジンの種類やオプション装備の組み合わせで、さまざまなグレード設定が用意されています。
ガソリンモデルには、T2、T3、T4、T5の4種類。
T2とT3は1.5リッター直4ターボ、T4とT5は2.0リッター直4ターボを搭載しており、数字が大きくなるほど高出力になっています。
トランスミッションは、T2とT3が6速AT、T4とT5が8速ATとなっています。
一方、ディーゼルモデルはD4のみ。
2.0リッター直4ディーゼルターボを搭載し、トランスミッションは8速ATです。
クリーンディーゼルエンジンの高い環境性能が特徴で、経済性に優れるのが魅力ですね。
また、安全装備など、標準装備の充実度に応じてKinetic、Momentum、Inscriptionといったグレードが設定されています。
グレードが上がるほど、本革シートや専用アルミホイール、高性能オーディオなどの装備が充実。
より上質な走りを楽しめるようになっています。
さらに、一部のグレードにはクロスカントリー仕様も用意されています。
SUVテイストのエクステリアデザインや4WDシステムの採用など、よりアクティブな走破性を実現。
アウトドア派のユーザーに人気のグレードと言えるでしょう。
外車の高級感と燃費の良さを求める層にボルボV40は最適
では、ボルボV40はどのようなユーザー層に支持されていたのでしょうか。
まず、外車の高級感を求める層に人気だったと言えます。
ボルボV40は、上質な内外装デザインや充実した装備が魅力。
北欧モダンの洗練された雰囲気は、他の外車ブランドとはひと味違う印象を与えてくれます。
また、街乗りサイズのコンパクトさも、V40の売りの1つ。
全長4.3mほどのボディは、狭い路地や混雑した駐車場でも取り回ししやすく、日常使いに最適です。
それでいて、ゆとりある室内空間と実用的なラゲッジスペースを備えているのも魅力ですね。
加えて、優れた燃費性能も見逃せません。
ガソリンモデルで15〜20km/L、ディーゼルモデルなら20km/Lを超える低燃費を実現。
外車は燃費が悪いというイメージを覆す、経済的な1台だと言えるでしょう。
一方で、維持費の高さは購入の障壁になりがち。
車両価格が高めなのに加えて、輸入部品の使用による修理代の割高さなど、ランニングコストの大きさが気になるところ。
とはいえ、燃費の良さでガソリン代を節約できるメリットもあります。
総合的に見れば、許容範囲内と言えるかもしれません。
このように、外車の格別な存在感を楽しみつつ、燃費の良さによる経済性も享受できる。
そんなボルボV40は、ちょっと贅沢なカーライフを求めるユーザー層に、ぴったりの1台だったのです。
中古車市場でボルボV40は維持費を考慮した選び方が重要
現在も根強い人気を誇るボルボV40ですが、新車での購入はもはや叶いません。
となれば、中古車市場で探すしかないわけですが、その選び方には十分な注意が必要です。
特に気をつけたいのが、車両の状態と価格のバランス。
V40は経年劣化による不具合が起こりやすいと言われているだけに、安さだけを追求するのは賢明ではありません。
外装の傷や凹みはもちろん、内装の擦り切れや機械的な不具合の有無などを入念にチェック。
少々割高でも、品質の高い車両を選ぶことが肝心だと言えるでしょう。
また、中古車購入後の維持費についても、しっかりと見積もっておく必要があります。
ボルボ車は保守部品の価格が高めなので、消耗品の交換だけでもそれなりの出費を覚悟しなければなりません。
修理となれば、さらに費用がかさむことに。
この点を考えると、ディーラー系列の中古車販売店で購入するのがおすすめです。
まず、品質の高さが保証されているのが大きな利点。
ボルボ認定中古車の場合、厳しい品質基準をクリアした車両のみが販売されます。
また、ディーラーによる手厚いサポートも魅力の1つ。
定期点検やアフターサービスも任せられるので、初めてボルボ車を所有する人でも安心です。
さらに、延長保証の付帯など、手厚い保証制度も充実。
万が一のトラブルにも対応してくれるので、維持費の不安を和らげてくれます。
このように、中古のボルボV40選びでは、目先の安さよりも長期的な視点が重要。
状態のよい車両を吟味し、充実したサポート体制を備えた販売店を選ぶことで、末永く付き合える相棒を見つけられるはずです。
ボルボV40の中古車選びは、決して簡単ではありません。
しかし、じっくりと吟味し、信頼できる販売店を選ぶことで、きっと満足のいく1台に出会えるはずです。
大切なのは、目先の安さに惑わされることなく、長い目で見た価値を見極める眼力を養うこと。
ボルボV40の魅力を存分に味わうためにも、慎重な選択が欠かせません。
V40は、ボルボの長い歴史の中で生み出された傑作モデルの1つです。
その洗練されたデザインと優れた性能は、今なお色褪せることがありません。
ボルボのブランドを体現する、最高のコンパクトカーだと言えるでしょう。
惜しまれつつも生産終了となったV40ですが、中古車市場では今も多くのファンを魅了し続けています。
北欧が誇るプレミアムコンパクトの真価は、時代を超えて輝き続けているのです。
最後になりましたが、ボルボV40の歴史に幕を下ろすことになった背景には、時代の変化とブランド戦略の転換がありました。
それは寂しくもありますが、新たな時代に対応すべく決断されたことでもあるのでしょう。
私たちに残されたのは、V40の素晴らしい遺産を受け継ぎ、大切に乗り継いでいくこと。
ボルボの魂を宿した名車が、これからも多くの人々に愛され続けていくことを願ってやみません。
まとめ:ボルボ V40 生産終了の理由について
- ボルボ V40は、2019年に惜しまれつつ生産終了となった
- 生産終了の理由は、SUV人気の上昇やボルボのブランド戦略の転換などがある
- ボルボ V40は、スタイリッシュなデザインと優れた走行性能で人気を博した
- 安全性能の高さも、ボルボ V40の魅力の一つだった
- 一方で、後方視界の悪さや修理費用の高さなどが欠点として挙げられる
- 燃費性能は、ガソリンモデルで15〜20km/L、ディーゼルモデルなら20km/Lを超える
- ボルボ V40は、外車の高級感と燃費の良さを求める層に最適な車だった
- 中古車市場では、比較的手頃な価格で購入することができる
- 中古車を選ぶ際は、車両の状態と価格のバランス、維持費を考慮することが重要
- ボルボ V40の後継車両は、CMAプラットフォームをベースとしたEVモデルになる予定
- 新型車の登場時期は、2020年代前半と予想されている
- ボルボ V40は、中古車市場で今も多くのファンを魅了し続けている